ラベルプリンターを活用した整理術

物が片付かない時は、とにかくラベリングしていけば解決に向かうという考え方があります。

引っ越しの後ダンボールが開けられないのも、中に何が入っているか分からず、どれから手を出したらいいか分からないからです。

大体の事は描いてあっても、中々詳細まで書く事はしません。

面倒だからしないだけで、すれば片付けられるのですから推奨しましょう。

会社の事務所なども同様で、ロッカーでもダンボールでもなんでもラベルプリンターでラベルを出して貼ってしまいましょう。

その行為により落ちるのはデザイン性だけで、片付いていない事務所のデザイン性はもとから終わっているので、変わることはありません。

ラベルプリンターが必要なら、日本機器通販のMAXラベルプリンターがあります。

用途に合わせていくつかの種類があり、価格帯も異なっています。

簡単な文字を打てればいいものから、複雑なバーコードを印刷出来るものまであるため、自分の使いたいものに合ったタイプを購入しましょう。

こういったものが一台あるだけで状況は変わってきます。

初めは使い方を覚えるのが大変だったりしますが、それさえ通過出来ればあとはラベルを貼りまくる事で、ものの整理は簡単に済むからです。

とはいえ、そのラベルによってごちゃごちゃしてしまってもテンションが下がるため、カテゴリーによって色をあわせることと、四角い面に貼る場合には右上に統一して貼る、といったルールを作ると綺麗に行きます。

TOP